演習(3,4年)
小山 健太 
単位: 4 開講期: 通年 開講年度: 2022
閉じる
【授業表題】
異文化マネジメントの研究<社会調査実践>
【授業の形態・方法・内容】
本演習では、グローバル企業の「異文化マネジメント」に軸足をおいて、組織心理学・キャリア心理学に関する下記テーマを多面的に学習・研究します。将来、海外で働きたい学生、国内や国外で外国人材と一緒に働くことに関心がある学生が、この演習を履修することを想定しています。そうした学生が卒業後にグローバル人材として活躍できるように、研究や社会調査の活動を通じて、専門性と粘り強い人間力を養います。

 ・グローバル企業の異文化マネジメント
 ・グローバル人材の国際キャリア開発
 ・モチベーション
 ・リーダーシップ
 ・人材育成
 ・上司部下関係
 ・ダイバーシティ
 ・ライフキャリア
 ・キャリア支援
 ・キャリア教育 など

授業形態は演習科目で、1期2期を通じて、グループワークによる調査実施、および個人ワークによる調査報告書(ゼミ論文)の執筆(1万字以上)を行います。
つまり、この演習を通して調査の企画から報告書の作成まで、社会調査の一連の過程における実践知識とスキルを学びます。具体的には研究テーマの立案、先行研究レビュー、仮説構築、調査項目の設定、調査票の作成、調査の実施(調査票の配布・回収)、集計、統計的データ分析による仮説検証、学術的な調査報告書(ゼミ論文)の執筆(1万字以上)を行ないます。
さらに、学術論文大会である「国際ビジネス研究インターカレッジ大会」に出場することを目指します(1~2グループ)。

授業内での発言・発表について、その都度、フィードバックを行います。
また、1年を通しての毎回の宿題として、日経新聞の記事を読んで感想レポートを提出します(毎回の授業開始時に提出)。

学生の自立的な取り組みが前提であり、授業外での作業も多く発生しますので、主体的に参加する意思のない者、社会調査のスキル向上に関心のない者は、履修を控えてください。

なお、感染状況等により大学が遠隔授業に切り替える判断をした場合には、Zoomを用いたC型で授業を実施します。
【到達目標】
この演習の到達目標は下記の5項目です。

(1)異文化マネジメントなど組織心理学・キャリア心理学に関する専門的な知識を習得し、先行研究レビューができるようになる。
(2)社会調査・データ分析の手法を理解し、実践できるようになる。
(3)論文執筆の基礎を理解し、論文を執筆できるようになる。
(4)グループワークによる、相互学習を深める。
(5)卒業論文の研究計画を構想できるようになる。
【ディプロマポリシーとの関連】
この演習は、コミュニケーション学部DP4「コミュニケーションに関わる事柄について、問題の発見・分析・解決をする能力」に関連する。
【事前・事後学習】
事前学習として、授業で発表できるように、授業時間外にグループワークで討議・作業をすること。また、日経新聞の記事を読んでレポートを毎週書くこと。(2時間程度)
事後学習として、授業内容をふまえて、研究の進捗を振り返り、課題をみつけ、解決策を検討すること。(2時間程度)
【授業計画】
第1回 (1期)イントロダクション
(2期)サンプリング、調査の実施(調査票の配布・回収)
第2回 (1期)レクチャー 「リサーチデザインと先行研究」
(2期)データクリーニング
第3回 (1期)レクチャー 「研究計画書の作成方法」
(2期)集計、記述統計1
第4回 (1期)先行研究・文献レビューと研究テーマの立案1 
(2期)集計、記述統計2
第5回 (1期)先行研究・文献レビューと研究テーマの立案2
(2期)集計、記述統計3
第6回 (1期)先行研究・文献レビューと研究テーマの立案3
(2期)統計的データ分析と仮説検証1
第7回 (1期)研究テーマの検討と仮説の構成1
(2期)統計的データ分析と仮説検証2
第8回 (1期)研究テーマの検討と仮説の構成2
(2期)統計的データ分析と仮説検証3
第9回 (1期)レクチャー 「質問項目の作成方法」
(2期)統計的データ分析と仮説検証4
第10回 (1期)仮説の検討と質問項目の設定1
(2期)調査報告書(ゼミ論文)の作成1
第11回 (1期)仮説の検討と質問項目の設定2
(2期)調査報告書(ゼミ論文)の作成2
第12回 (1期)仮説の検討と質問項目の設定3
(2期)調査報告書(ゼミ論文)の作成3
第13回 (1期)調査票の作成1
(2期)調査報告書(ゼミ論文)の作成4
第14回 (1期)調査票の作成2
(2期)研究成果のプレゼンテーション
第15回 (1期)調査票の作成3
(2期)本演習のまとめ
【評価方法】
授業参加点、研究計画書、調査報告書(ゼミ論文)で総合的に評価します(100%)。

ただし、研究計画書、調査報告書(ゼミ論文)のうち1つでも未提出の場合は、原則として単位を付与しません。

なお、遠隔授業となった場合でも、評価方法は変更しない予定です。
【教科書】
小宮あすか, 布井雅人(2018)『Excelで今すぐはじめる心理統計 簡単ツールHADで基本を身につける』講談社
【参考文献】
小塩真司(2018)『SPSSとAmosによる心理・調査データ解析[第3版]』東京図書
小塩真司(2020)『研究事例で学ぶSPSSとAmosによる心理・調査データ解析[第3版] 』東京図書
その他、授業内で適宜指示する
【特記事項】
下記授業は本演習と密接に関連するため、未履修の場合は3年次で受講することを強く推奨する。本演習の希望者が多い場合は、ゼミ申込書等で下記授業の履修意思を明示した者を優先する。

「異文化マネジメント論」
「組織コミュニケーション論」
「社会調査ワークショップ」等の社会調査士資格認定科目

受講者の関心や人数により、授業内容を変更する場合がありますが、その際には受講者全員に通知します。
【開講期・曜日時限・ペア・教員名】
開講期・曜日時限が下記の表で示されていますが、履修できる曜日時限は学年・学科等により異なる場合があります。自分の「履修登録」画面に表示される曜日時限のみ履修登録することができます。

開講期 曜日時限 ペア 教員名
通年 月3 小山 健太