国際観光論(特別講義)
中村 忠司 
単位: 2 開講期: 2期 開講年度: 2019
閉じる
【授業表題】
海外旅行商品を中心に学び、今後の国際観光について考える
【授業の形態・方法・内容】
本授業は講義とワーク(旅行商品のプランニング)により実施します。旅行会社の店頭で設置されている旅行パンフレットはよく見ますが、旅行商品はどのように作られているのかは一般に知られていません。授業では旅行商品の歴史やどのように作られているのか、何がポイントなのかを学ぶことで国際観光について考えます。また、実際に授業の中で旅行商品を企画し、プランニング能力を磨きます。
この科目は担当教員の観光業界での経験を踏まえ、実際の海外旅行に関するマーケティングデータや事例を活用しながら、国際観光について学生とともに考えていくものです。
【到達目標及びディプロマポリシーとの関連】
旅行商品に関する基本的な知識を習得し、旅行商品を創る上で必要となる用語を覚えます。国際観光をプロデュースする視点で考えられるようになります。
・DPの下記の箇所に関連します。
(DP2)コミュニケーションの出発点としての身体性を踏まえた他者や他文化との対話力
(DP5)自らの考え・アイデアを創造的に表現し、伝達していくコミュニケーション技術
【事前・事後学習】
授業で指示する課題の準備が必要になるため、事前・事後合わせて授業時間の2倍程度の時間が必要になります。受講者は授業で学習した内容について、関連する文献・資料を読み、理解を深めてください。旅行会社のパンフレットを収集し、分析することも必要です。
【授業計画】
第1回 ガイダンス 
第2回 旅行商品とは何か 
第3回 旅行会社の役割と旅行商品の流通 
第4回 パッケージツアーの歴史と変遷(海外) 
第5回 海外旅行市場の変化と航空業界の変化 
第6回 商品を企画する1 (商品企画、マーケティング) 
第7回 商品を企画する2(商品開発、商品造成)
第8回 旅行広告の規則(外部講師:旅行業公正取引協議会 袋井事務局長を予定)
第9回 商品の未来を考える 
第10回 9回までの理論編のまとめ
第11回 旅行商品を創る1 (アメリカ)
第12回 旅行商品を創る2 (アメリカ)
第13回 旅行商品を創る3 (中  国)
第14回 旅行商品を創る4 (中  国)
第15回 全体のまとめと講評
*スケジュールは登録人数や授業の進捗度合によって変更になる場合があります。外部講師を活用する場合があります。
【評価方法】
期末試験(50%)、授業参加状況と課題に対する内容(50%)とし総合的に評価します。
課題や発表に対しては都度のフィードバックと全体講評を行います。
【教科書】
必要に応じて資料を配布します。
【参考文献】
安田亘宏、中村忠司著『旅行会社物語』(教育評論社)
【特記事項】
講義科目ですがワークも取り入れているので受講者は毎回出席することが前提となります。
【開講期・曜日時限・ペア・教員名】
開講期・曜日時限が下記の表で示されていますが、履修できる曜日時限は学年・学科等により異なる場合があります。自分の「履修登録」画面に表示される曜日時限のみ履修登録することができます。

開講期 曜日時限 ペア 教員名
2期 火2 中村 忠司