院)経済政策・経済事情特論Ⅴ
黒田 敏史 
単位: 2 開講期: 2期 開講年度: 2018
閉じる
【授業表題】
産業組織論の理論と実証
【授業の形態・方法・内容】
新しい産業組織論の理論と実証について講義する。
筆記試験のフィードバックとして模範解答と採点基準を配布する。また、研究提案へのフィードバックとして発表後に質疑応答を行い、学術論文として研究を進められるよう助言を行う。
【到達目標及びディプロマポリシーとの関連】
特定の産業の課題について理論モデルに基づいた実証を行えるようになることで、国内外経済諸問題を客観的に分析しうる視野と学識を身につける。
【事前・事後学習】
講義前に教科書の該当部分を読んでくること。講義後に関連論文を読むこと。
予習にかかる時間は各自の能力に依存するが、理解できる場所と理解できない場所の判別が着くよう一通り目を通しておくこと。
事後に論文を読むときは、少なくとも最も興味のある論文のイントロだけを読み、そこからどのような議論が進められそうか30分程度考えてからその先を読む事。
予習・復習については授業時間の2倍程度の時間を費やすこと。
【授業計画】
各回では教科書の以下の章に関連するトピックを扱う。
1.Chapter 2. Firms, consumers and the market
2.Chapter 3. Static imperfect competition
3.Chapter 4. Dynamic aspects of imperfect competition
4.Chapter 5. Product differentiation
5.Chapter 6. Advertising and related market strategies
6.Chapter 7. Consumer inertia
7.Chapter 8. Group pricing and personalized pricing & Chapter 9. Menu pricing
8.Chapter 10. Intertemporal price discrimination
9.Chapter 11. Bundling
10.Chapter 14. Cartels and tacit collusion
11.Chapter 15. Horizontal mergers
12.Chapter 16. Strategic incumbents and entry
13.Chapter 20. Markets with network goods & Chapter 21. Strategies for network goods
14.Chapter 22. Markets with intermediated goods
15.Chapter 23. Information and reputation in intermediated product markets
*授業計画が変更される場合は、事前に知らせる。
【評価方法】
理論の筆記試験(中間・期末それぞれ30点、合計60点)、研究提案(40点)の100点満点によって評価する。
【教科書】
Paul Belleflamme and Martin Peitz. (2015) Industrial Organization Markets and Strategies 2nd Edition, Cambridge University Press.
【参考文献】
Mark Armstrong and Robert H.Poter eds. (2004) Handbook of Industrial Organization Volume 3, North Holland.
Danie Ackerberg, C. Lanier Benkard, Steven Berry, and Ariel Pakes. (2007) Econometric Tools for Analyzing Market Outcomes. In Handbook of Econometrics Volume 6, Part A, 2007, Pages 4171–4276.
【特記事項】
ミクロ経済学特論、計量経済学特論の履修を前提とする。
【開講期・曜日時限・ペア・教員名】
開講期・曜日時限が下記の表で示されていますが、履修できる曜日時限は学年・学科等により異なる場合があります。自分の「履修登録」画面に表示される曜日時限のみ履修登録することができます。

開講期 曜日時限 ペア 教員名
2期 月2 黒田 敏史