社会調査ワークショップ/社会調査法b
北村 智 
単位: 2 開講期: 2期 開講年度: 2019
閉じる
【授業表題】
社会調査のための社会統計入門
【授業の形態・方法・内容】
この授業は講義と実習を合わせた形態で行う。
新聞やテレビなどでは、政党支持に関する世論調査から最近の流行などまで調査結果と名付けられた情報があふれるばかりにあり、絶対的事実のように報道されている。このような社会調査はマスコミ対象だけではなく、実務的な目的や学術目的でも頻繁におこなわれている。この授業では、社会調査によって資料やデータを収集して統計分析をおこなう一連の過程を具体的に学ぶ。現代社会においては、政策や経営戦略に関してさまざまな意思決定が不可欠であるが、このような面からも勘や過去の経験だけに頼らず、人々の意味づけからなる社会的世界を「解釈的」にしかも「客観的」に知るための社会調査が重要となる。
社会について探求するための重要な手段である社会調査を基礎から学ぶことによって、社会調査によって収集されたデータの基本的な集計・分析の方法を理解し、さらに集計・分析された結果を正しく読み取り判断する能力を養うことができるようにしたい。
【到達目標及びディプロマポリシーとの関連】
・社会調査によって収集されたデータの基本的な集計・分析の方法を理解すること
・集計・分析された結果を正しく読み取り判断する能力を養うこと
・上記を通じて、コミュニケーションに関わる事柄について、問題の発見・分析・解決をする能力をつけること(DP4)
【事前・事後学習】
各授業の最後に次回の授業の概要を提示するので、必要に応じて提示する参考文献等で予習をすること。また、配布資料や自身でまとめたメモから復習をすること。事前・事後学習にはそれぞれ授業時間程度以上の時間を要する。
【授業計画】
第1回 イントロダクション
第2回 変数の性質と測定の方法
第3回 データの集計と分布
第4回 主な統計量
第5回 クロス表と統計量
第6回 散布図と相関係数
第7回 確率の基礎
第8回 推定と検定(1)
第9回 推定と検定(2)
第10回 推定・検定理論の応用
第11回 偏相関係数
第12回 母集団と標本
第13回 回帰分析
第14回 社会調査とマスコミ
第15回 分析結果のまとめと表現
【評価方法】
毎回の授業への出席を前提として、授業への参加度と授業内外の提出課題をあわせて総合的に評価する(100%)。
提出課題等には随時、フィードバックを行う。
【教科書】
必要に応じて資料を配付する。
【参考文献】
必要に応じて資料を配付する。
【特記事項】
社会調査士科目Dに該当。
【開講期・曜日時限・ペア・教員名】
開講期・曜日時限が下記の表で示されていますが、履修できる曜日時限は学年・学科等により異なる場合があります。自分の「履修登録」画面に表示される曜日時限のみ履修登録することができます。

開講期 曜日時限 ペア 教員名
2期 火5 北村 智